投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

特殊なハードウエアを使うテック系はビジネスになりにくいと思う根拠

早い話が X86 やARM と MIPS といった ISA のプロセッサーと、コプロセッサーでも数の出ている NVIDIA やイマジネーションの GPU のような民生用途で自由に手に入るハードウェアじゃないと、ビジネスの現場では仕事にならないちゃうのかな?という話をしたい。または、FPGA や独自の ASIC を作る必要があると判断される場合は、ベンチャーを立ち上げる上では要注意ということも付け加えて説明していきたい。 君は「ALL THE WEB」「Inktomi」を知っているか? (中略) Googleは X86 を多用することで、 (中略) というわけで、X86 のような汎用のプロセッサで解決できない問題の場合は、ベンチャーのような「少数精鋭のインテリがブラックな労働で勝負する」という方法ができません。だから、グーグルは安心して TensorFlow のような特殊なプロセッサーを使わないとビジネスで勝負できない、そんな最先端技術を無料公開できるのです。 ただし、例外はあります。軍事や戦時の特殊事態の場合や、公務や金融業界や原子力といった宇宙線といったビットの反転がクリティカルになる領域では民生用途の品質では問題があります。前者では国家総動員体制になると市場経済が無視できるため価格の設定が不要となるからです。後者では、具体的にいうと RAS が必要となってきます。 RAS とは何か? (中略) 日本の場合は「富岳のようなプロセッサー」を作る能力があることをアメリカに示さないと、公務や金融といった特殊領域の渇望する RAS のついた Intel XEON Platinum や IBM Power といった CPU を常識的な価格でアメリカが売ってくれません。つまり、スパコンを作る能力が必要なのは、理系のためではなく文系のためなのです。そこんところを日本人の我々は知っておきましょう。 以上から「国際競争力のないスーパー・コンピューターを日本国民の血税で作る意義」と「スーパー・コンピューターをベンチャー企業が活用してサービスを提供することはない」ということは両立します。だから愛国心が極まって富岳のシステムを使ったビジネスをする必要はありませんし、インテルのプロセッサーで成功して「国産品を使わなくて恥じる」ということはしなくて良いのです。 おしまい。

ブログを Jekyll から Next に移行するのを中止します

Shopify が Liquid を使っているので、このテンプレートエンジンを使った Jekyll を捨てるのはもったいないことに気がつきました。そんな感じで、ブログは Jekyll から Next に移行するのは頓挫しました。

ツイッター絶をしているが辛いね

 いやぁ、SNS って中毒性あるよね。本当に。しばらく書き込まなきゃ、ええけどさ。試験勉強に集中するしさ。

医学生日記(21-07-15)

 SNS とプログラミングを学ばないことに対して焦燥感が出てきた。まぁ、ええや。明日からファイナルデスチネーションが始まるのだから。

今後しばらくのプログラミングのことについて書く

今後、10月末までしばらくプログラミングを放棄します。一切、考えません。卒業試験にコミットしようと思います。そんじゃーの。

医大生日記(21-07-04)

今日で公衆衛生以外のビデオ講座は完了した。負債は完遂した。良かった。 【成果】 ビデオ講座3時間ほど 国家試験を少々

医大生日記(21-07-03)

今日は勉強した。 【本日の成果】 ビデオ講座を6時間分ほど 国試も結構に解いた

医大生日記(21-07-02)

なにか勉強したはずだけど、覚えていない。たしか国試はすごく勉強した記憶。

医大生日記(21-07-01)

日付と実施日が一致しなくなったので、一旦おやすみ。

医大生日記(21-06-30)

昼夜逆転生活になってきて、日付と実施日が一致しなくなってきた。٩(๑òωó๑)۶ 【リザルト】 国試を少々といた ビデオ講座を2時間ほど。

【破棄済】新サイト技術スタックについて

【注意事項】この項目は破棄されたプランである。かつて「こんなことを考えていた」という名目で残すことにした。新プランは、twitter でまとめてるので、時間ができたら書くことにする。 次期サイトを考えている。 Javascript/Typescript  Next は TDD がまだ不安定なので、Typescript で品質を担保することにする。 HTML/CSS Twitter のタイムラインで流れてくる CSS をみて、知識を習得していく。 React/Next.JS Next 使うのだと、Vercel を使う方が幸せになれると思うが、AWS の勉強も兼ねているので、AWS の知識を深化させる。 Vercel 圧には拒否するぜ。オレはAWSの勉強を兼ねて、ブログサイトを作ってるからな。 Jekyll から移動させるので、互換性のチェック。 md ファイルは使えるが、それでも差異はありそう。というか、Next は Jekyll と比較してかなり汎用性を重視していて、日記サイトだけなら、Jekyll のが良さそう。 CI を Github Actions にする Docker にするか、否か。 CD という観点では失敗なんだろうけど、コスト的に CI で全てを完結させる。 秘匿情報(IAM)をイメージに入れない。CI にもたせること。 キャッシュを効かせるが、真面目に考える。 AWS 今のやつは Docker にハードコードしているけど、できるだけ CI に記載する。 URI の設計は如何に? デザイン それが簡単にできたら苦労しない。